日本の100大姓


 家系図を作成したり、ファミリーヒストリーを調べるときには、ご自分の苗字の由来についてもさぐってみましょう。日本の苗字ランキング、トップ100です。


第1位 佐藤 さとう Sato 

  約1,887,000人

 左衛門尉(御所の門を警備する武官)+藤原氏。


第2位 鈴木 すずき Suzuki  

 約1,806,000人

 和歌山県の熊野大社の神職穂積氏の一族など。


第3位 高橋 たかはし Takahashi  

 約1,421,000人

 高橋地名に由来。高台の端、天地をつなぐ橋。


第4位 田中 たなか Tanaka  

 約1,343,000人

 田中地名に由来。古くにつくられた田んぼ。


第5位 伊藤 いとう Ito  

 約1,081,000人

 伊勢(三重県)+藤原氏 伊豆(静岡県)+藤原氏。


第6位 渡辺 わたなべ Watanabe  

 約1,070,000人

 第52代嵯峨天皇の流れをくむ嵯峨源氏など。


第7位 山本 やまもと Yamamoto  

 約1,057,000人

 山本地名に由来。山の麓。元は山の住人。


第8位 中村 なかむら Nakamura  

 約1,051,000人

 中村地名に由来。古くから開けた中心的な村落。


第9位 小林 こばやし Kobayashi  

 約1,034,000人

 小林地名に由来。ハヤシとは生命力の象徴。


第10位 加藤 かとう Kato  

 約892,000人

 加賀国(石川県)+藤原氏。藤原利仁流など。


第11位 吉田 よしだ Yoshida  

 約835,000人

 吉田地名に由来。豊かな実りを願った吉祥地名。


第12位 山田 やまだ Yamada  

 約819,000人

 山田地名に由来。山の斜面の棚田など。


第13位 佐々木 ささき Sasaki 

  約679,000人

 第59代宇多天皇の流れをくむ宇多源氏など。


第14位 山口 やまぐち Yamaguchi  

 約647,000人

 山口地名に由来。山の登り口。


第15位 松本 まつもと Matsumoto  

 約631,000人

 松本地名に由来。松は常緑樹で縁起のよい木。


第16位 井上 いのうえ Inoe 

  約617,000人

 井上地名に由来。イノヘで井戸のまわり。


第17位 木村 きむら Kimura  

 約579,000人

 木村地名に由来。宇多源氏佐々木氏族など。


第18位 林 はやし Hayashi  

 約548,000人

 林地名に由来。ハヤシとは神様を喜ばす音楽。


第19位 斎藤 さいとう Saito  

 約546,000人

 伊勢神宮の斎宮寮(皇女のお世話係)+藤原氏。


第20位 清水 しみず Shimizu  

 約535,000人

 清水地名に由来。清らかなスミ水のこと。


第21位 山崎 やまざき・やまさき Yamazaki ・Yamasaki  

 約485,000人

 山崎地名に由来。山の裾野。


第22位 森 Mori  

 約468,000人

 森地名に由来。森は神聖な空間。


第23位 池田 いけだ Ikeda 

  約453,000人

 池田地名に由来。大名の池田氏は紀姓という。


第24位 橋本 はしもと Hashimoto  

 約450,000人

 橋本地名に由来。橋本とは橋のたもとのこと。


第25位 阿部 あべ  Abe 

 約447,000人

 「あべ」地名に由来。奥州安倍氏など。


第26位 石川 いしかわ Ishikawa

  約429,000人

 石川地名に由来。石川啄木は笹竜胆紋。


第27位 山下 やました Yamashita 

 約421,000人

 山下地名に由来。山本と同じく山の麓のこと。


第28位 中島 なかじま・なかしま Nakashima・ Nakajima

  約403,000人

 中島地名に由来。中島とは村落などの中心地。


第29位 石井 いしい Ishii 

  約398,000人

 石井地名に由来。石でつくった井戸のこと。


第30位 小川 おがわ Ogawa 

 約398,000人

 小川地名に由来。小川とは御川でみそぎをする川。



第31位 前田 まえだ Maeda

  約384,000人

 前田地名に由来。前田利家は菅原姓という。


第32位 岡田 おかだ Okada

  約381,000人

 岡田地名に由来。岡田とは小高い岡のこと。


第33位 長谷川  はせがわ Hasegawa

  約379,000人

 長谷川地名に由来。長く狭い谷川のこと。


第34位 藤田 ふじた Fujita

  約377,000人

 藤田地名に由来。藤の花が咲く土地。


第35位 後藤 ごとう Goto 

 約374,000人

 藤原氏の後(子孫)という意味。備後(広島県)+藤原氏。


第36位 近藤 こんどう Kondo

  約371,000人

 近江国(滋賀県)+藤原氏。藤原秀郷流。


第37位 村上 むらかみ Murakami

  約357,000人

 村上地名に由来。村上水軍は清和源氏という。


第38位 遠藤 えんどう Endo  

 約335,000人

 遠江国(静岡県西部)+藤原氏。


第39位 青木 あおき Aoki 

 約330,000人

 青木地名に由来。青木とは緑色の葉が茂る木。


第40位 坂本 さかもと Sakamoto 

 約328,000人

 坂本地名に由来。坂本とは坂の上り口のこと。


第41位 斉藤 さいとう Saito 

 約325,000人

 斎藤さんの変化形。ルーツは斎藤さんと同じ。


第42位 福田 ふくだ Fukuda 

 約314,000人

 福田地名に由来。幸福をもたらす土地のこと。


第43位 太田 おおた Ota

  約312,000人

 太田地名に由来。太田道灌は清和源氏。


第44位 西村 にしむら Nishimura 

 約310,000人

 西村地名に由来。本村の西にできた村のこと。


第45位 藤井 ふじい Fujii 

 約310,000人

 藤井地名に由来。藤原氏の子孫。藤が咲く土地。


第46位 岡本 おかもと Okamoto 

 約298,000人

 岡本地名に由来。岡の下、岡の麓(ふもと)。


第47位 藤原 ふじわら Fujiwara

  約298,000人

 藤原氏の子孫。氏がそのまま苗字になる。


第48位 金子 かねこ Kaneko 

 約297,000人

 金子地名に由来。金屋子神を祀る鍛冶屋のこと。


第49位 三浦 みうら Miura

  約297,000人

 三浦地名に由来。重要な港のこと。


第50位 中野 なかの Nakano 

 約296,000人

 中野地名に由来。上野と下野の中間が中野。


第51位 中川 なかがわ Nakagawa

  約292,000人

 中川地名に由来。川の中流、真ん中の川など。


第52位 原田 はらだ・はらた Harada・Harata

  約292,000人

 原田地名に由来。広く平たい土地。


第53位 松田 まつだ Matsuda

  約290,000人

 松田地名に由来。吉祥の松の木が生えている所。


第54位 竹内 たけうち・たけのうち Takeuchi・ Takenochi

  約287,000人

 竹内地名に由来。武内宿禰の子孫など。


第55位 小野 おの Ono 

  約282,000人

 小野地名に由来。御野で神様の食料を収穫する地。


第56位 田村 たむら Tamura

  約281,000人

 平安の名将坂上田村麻呂将軍の名前に由来。


第57位 中山 なかやま Nakayama

  約270,000人

 中山地名に由来。連なった山の真ん中。


第58位 和田 わだ Wada

  約268,000人

 和田地名に由来。作物が豊かに実る土地のこと。


第59位 石田 いしだ Ishida

  約267,000人

 石田地名に由来。小石が多い場所のこと。



第60位 森田 もりた Morita

  約261,000人

 森田地名由来。神がすむ森のこと。


第61位 上田 うえだ Ueda

  約249,000人

 上田地名に由来。上田とは上手の土地のこと。


第62位 原 はら Hara 

 約247,000人

 原地名に由来。平らな原野のこと。千葉県発祥は桓武平氏。


第63位 内田 うちだ Uchida

  約245,000人

 内田地名に由来。内田とは自分の私有している土地のこと。


第64位 柴田 しばた Shibata

  約244,000人

 柴田地名に由来。柴田勝家は清和源氏という。


第65位 酒井 さかい Sakai

  約241,000人

 酒井地名に由来。栄(さか)える土地のこと。


第66位 宮崎 みやざき Miyazaki

  約239,000人

 宮崎地名に由来。神社の前の土地。


第67位 横山 よこやま Yokoyama

  約238,000人

 横山地名に由来。横にのびた山の尾根のこと。


第68位 高木 たかぎ Takagi

  約234,000人

 高木地名に由来。天と地を結ぶ高い木。高台の端。


第69位 安藤 あんどう Ando

  約232,000人

 奥州安倍氏+藤原氏。安東と改姓した一族も。


第70位 宮本 みやもと Miyamoto

  約230,000人

 神社のそば。神社領の田んぼ。


第71位 大野 おおの Ono

  約222,000人

 大野地名に由来。大野とは未開拓の荒野のこと。


第72位 小島 こじま Kojima 

 約217,000人

 小島地名に由来。小は接頭語で、「しま」は区画を表す。


第73位 工藤 くどう Kudo

  約216,000人

 木工助(朝廷の建設省次官)+藤原氏。藤原南家。


第74位 谷口 たにぐち Taniguchi

  約216,000人

 谷口地名に由来。谷の入り口のこと。


第75位 今井 いまい Imai

  約214,000人

 今井地名に由来。新鮮な水がわく井戸、水路。


第76位 高田 たかだ・たかた Takada・Takata

  約211,000人

 高田地名に由来。高田とは高台のこと。


第77位 増田 ますだ・ました Masuda・Mashita

  約209,000人

 増田地名に由来。増田とは増収を願った地名。


第78位 丸山 まるやま Maruyama

  約209,000人

 丸山地名に由来。おわん形の山を丸山という。


第79位 杉山 Sugiyama 

 すぎやま 約208,000人

 杉山地名に由来。文字通り杉の生えている山。


第80位 村田 むらた Murata

  約207,000人

 村田地名に由来。田が群(むら)がり増えること。


第81位 大塚 おおつか Otsuka

  約206,000人

 大塚地名に由来。大塚とは、大きな古墳のこと。


第82位 新井 あらい Arai

  約204,000人

 新井地名に由来。新しい用水路。新しい開墾地。


第83位 藤本 ふじもと  Fujimoto 

  約204,000人

 藤本地名に由来。藤や柴の繁茂している地。


第84位 小山 こやま・おやま Koyama・Oyama 

 約204,000人

 小山地名に由来。小は接頭語で、山のこと。藤原姓など。


第85位 平野 ひらの Hirano 

 約204,000人

 平野地名に由来。平は平ではなく、傾斜している野原。


第86位 河野 こうの・かわの Kono・Kawano

  約201,000人

 河野地名に由来。川沿いの野原。愛媛県の名族は越智姓。


第87位 上野 うえの Ueno

  約201,000人

 上野地名に由来。村落の中心などからみて上手。


第88位 武田 たけだ Takeda 

 約200,000人

 武田地名に由来。武田信玄は清和源氏義光流。


第89位 野口 のぐち  Noguchi

  約199,000人

 野口地名に由来。野原の入り口のこと。


第90位 松井 まつい Matsui

  約195,000人

 松井地名に由来。井は井戸に限らず、松の生えている所。


第91位 千葉 ちば Chiba

 約194,000人

 千葉地名に由来。葛の繁茂地など。桓武平氏。


第92位 菅原 すがわら Sugawara

  約193,000人

 菅原地名に由来。湿地で菅の繁茂地。菅原道真の一族など。


第93位 岩崎 いわさき Iwasaki 

 約192,000人

 岩崎地名な由来。山や海辺にある大きな岩の先端。


第94位 久保 くぼ Kubo

  約188,000人

 久保地名に由来。土地を久しく保つという意味。


第95位 木下 きのした Kinoshita 

 約188,000人

 木下地名に由来。神聖な木が生えているところ。


第96位 佐野 さの Sano 

 約186,000人

 佐野地名に由来。狭い野原や原の美称。


第97位 野村 のむら Nomura

  約186,000人

 野村地名に由来。野原にある村落のこと。


第98位 松尾 まつお Matsuo

  約184,000人

 松尾地名に由来。松生のことで松林の地。


第99位 菊地 きくち Kikuchi

  約183,000人

 菊池地名に由来。菊池姓の変化形で東北に多い。


第100位 杉本 すぎもと Sugimoto

  約182,000人

 杉本地名に由来。杉の生えている所。杉は神様のよりしろ。


 ※読み方は表記以外のものもあります。