富山藩


 10万石 外様 前田氏 伯爵 富山県富山市


富山城
富山城


「明治元年武鑑」


(御家老)

冨田讃岐

西尾勘兵衛

近藤甲斐

戸田青海


(御若年寄)

板津左兵衛

浅野左内

入江主膳

井上才寸記

市川金六

杏丈右衛門


(組頭)

村井外守

林助八

花木初弥

蠏江監物

飯田庄兵衛

青木三郎

生田加一郎

永井直馬

堀江権馬

内田数馬

小塚将監

(御城使)


高澤覚馬

浅尾嘉左衛門

磯野新九郎


 天保9年(1838)に成立した富山藩士686家の由緒書をまとめた「富山藩士由緒書」(『富山藩士由緒書』越中資料集成2、新田二郎著、桂書房、1988年)に収録されている藩士の氏名一覧です。


《あ》 

相坂安之亟(二五俵) 青木三郎(三〇〇石) 青木文右衛門(一八俵) 青山左太郎(四〇俵) 青山林太郎(一八俵) 赤尾覚太夫(二〇〇石) 赤尾権佑(一五〇石) 赤尾伝右衛門(二五〇石) 秋山志摩介(四〇〇石) 浅井仙長(一〇人扶持) 浅井卜仙(一〇人扶持) 浅尾半太夫(三五〇石) 浅岡喜右衛門(一七俵) 浅岡三郎左衛門(六人扶持) 朝倉小一郎(一八俵) 朝倉藤太(一七俵) 浅地与兵衛(一五俵) 浅野勘兵衛(一三人扶持) 浅野久左衛門(一五〇石) 浅野五兵衛(二人扶持) 浅野三郎左衛門(二七〇石) 浅野太郎左衛門(八〇石) 浅野平角(三〇俵) 安達勘兵衛(三三〇石) 安達三郎太夫(二〇人扶持) 安達八郎兵衛(三五俵) 安達守人(四〇俵) 阿部与五郎(二五俵) 阿部与次兵衛(三五俵) 荒井健助(一四俵) 荒川長七(二一俵) 荒木権太郎(三五俵) 新山三馬(一五〇石) 荒山喜右衛門(一五人扶持)有岡織蔵(一八〇石) 有岡仙五郎(一五人扶持) 

《い》 

飯田千代太郎(二二〇石) 飯原喜三右衛門(七人扶持) 飯森正兵衛(一八俵)家城次郎作(一〇〇石) 五十嵐覚兵衛(二五俵) 井川外茂理(二一俵) 生田源内(五〇石)生田左近(九〇〇石) 生田三十郎(一五〇石) 生田清一郎(一五〇石)井口宗貞(一〇人扶持) 池上定吉(一八〇石) 池上調四郎(一〇俵半) 池崎栄蔵(一四俵) 池沢彦兵衛(一二〇石) 池田貫兵衛(一〇〇石) 池田澄江(一五人扶持)池田宗右衛門(二〇人扶持) 石井平之進(六人扶持) 石川健馬(一五〇石) 石黒采女(二〇〇石)石黒復馬(一五人扶持) 石黒平太郎(二〇俵) 石谷八左衛門(一五人扶持) 石野亦一(六人扶持) 石原新六(二〇俵) 磯野織部(二〇〇石) 磯野喜多右衛門(三〇俵)磯野喜間太(八〇石) 磯野新右衛門(二〇〇石) 磯野瀧右衛門(二五俵) 磯野丹下(一〇〇石) 磯野文雄(一二〇石) 磯野勇馬(一〇人扶持) 板倉安衛(二八俵) 板津右衛門(二〇〇石) 市川市佑(八人扶持) 市川伴吾(一五人扶持) 市原左太夫(一〇人扶持) 市村常次郎(一七人扶持) 伊藤左平太(二五俵)伊東祐太郎(六人扶持) 井上久右衛門(二〇俵) 井上才記(一五〇石) 伊林嘉三郎(二〇俵) 伊原平之亟(二五俵) 今井清六(一九俵) 今村三十郎(一〇人扶持) 今村鷹之助(二七俵)今村守左衛門(一三人扶持) 入江権兵衛(四五〇石) 入江津左衛門(二〇〇石) 岩井鉄之助(七人扶持) 岩崎庄太夫(一〇人扶持)岩田市右衛門(一五〇石) 

《う》 

上野金吾(八人扶持) 上野彌助(二五俵) 宇佐金次郎(半高九俵) 鵜坂虎之助(七人扶持) 内田清太郎(一五〇石) 内山仁吾(一五人扶持) 内山常八郎(一五人扶持) 内山悠太(一五人扶持) 宇津井徳三郎(一四俵) 海塚善之助(二〇俵) 梅都重助(二一俵) 梅原半左衛門(一〇人扶持) 浦上判五左衛門(三〇〇石) 浦上權太夫(二〇〇石)

《え》 

江尻友伯(一〇人扶持) 江本仁右衛門(五〇石) 

《お》 

大石小左衛門(一八〇石) 大垣源蔵(二五俵) 大久保文吾(一三〇石) 大窪杢右衛門(一五〇石) 大沢左源太(一〇人扶持) 大澤宗次郎(三〇俵) 大澤藤次郎(宗次郎の伜) 大杉友八(一九俵)太田虎次郎(銀五枚) 大竹十蔵(一三〇石) 大竹又八(二五〇石) 大塚助八(二〇俵) 大塚彦治(一八俵) 大房久太夫(一一〇石) 大房久兵衛(二二俵) 岡信九郎(四五俵) 岡崎助四郎(一六俵) 岡崎彌一右衛門(三〇〇石) 岡島宗右衛門(一八俵) 岡島享悦(三〇人扶持) 岡田左門(一二〇石) 岡田瑞仙(二〇人扶持) 岡田万三郎(一二人扶持) 岡村文右衛門(六人扶持)  岡本勘左衛門(六人扶持) 岡本十蔵(三八俵) 岡本甚太郎(二〇俵) 岡本唯輔(二人扶持) 小川甚八郎(一〇人扶持)小川孫太夫(三五俵) 小川唯左衛門(一〇〇石) 興津里庵(一〇人扶持) 扇原清八(一四俵) 奥田甚兵衛(一〇人扶持) 奥田彌八(四〇俵) 奥野清右衛門(二〇〇石) 奥村定右衛門(一三〇石) 奥村杢左衛門(四〇〇石) 奥山俊左衛門(一四俵) 織田壽閑(一八人扶持) 織田彌十郎(一四俵) 小野治平(四〇俵) 小幡岩次郎(一四俵)小幡左橘(四〇〇石) 

《か》 

角尾正太夫(六人扶持) 鹿毛冨記(三〇〇石) 笠井金兵衛(一九俵) 片岡瀧馬(二〇〇石) 片山忠作(二〇俵) 勝山紋左衛門(二〇俵) 加藤織兵衛(六人扶持)加藤五郎右衛門(二〇〇石) 加藤権之進(三〇俵) 加藤佐仲(一〇〇石) 加藤左門(三三〇石) 加藤助右衛門(一五〇石) 加藤清兵衛(四〇俵) 加藤多喜治(一〇〇石) 加藤友衛(三五俵) 加藤良吉(二五俵) 蠏江主膳(一四〇〇石) 狩野又四郎(三〇俵) 鏑木數右衛門(一〇〇石) 上嶋瀬助(六人扶持) 神谷護(二〇俵) 狩谷金吾(二五俵) 河上音馬(四〇俵) 河上兵治(一〇人扶持) 河崎熊太郎(八〇石)河尻与兵衛(二五〇石) 川瀬小左衛門(六人扶持) 河村右膳(一五〇石) 河村志津磨(五〇〇石) 河村藤太夫(八〇石)

《き》 

菊地右内(七〇石) 菊地文作(一〇人扶持) 岸九郎左衛門(四〇俵) 北岡喜代助(二〇俵) 北島直兵衛(一四俵) 北川久太郎(二〇俵) 北川新右衛門(六人扶持) 喜多川唯七(二〇〇石) 木村織馬(一二〇石) 木村仁次郎(二五俵) 木村東□(二〇人扶持) 木村平馬(七人扶持) 杏一貞(一二〇石) 杏守右衛門(二〇人扶持) 

《く》 

久郷清七(六人扶持) 久郷平右衛門(三〇俵) 久郷兵蔵(三五俵) 久保才右衛門(寺社方下役) 久保壽軒(一五人扶持) 久保傳三郎(二五俵) 窪田太左衛門(二五〇石) 粂田民之助(一七俵) 黒田覚治(三〇人扶持) 黒田万之助(一八俵) 桑名良助(一四俵) 桑畠久治(一八俵) 桑原次郎左衛門(一〇〇石) 桑原藤右衛門(一九俵) 桑山乙七(一八俵)

《こ》

小泉康馬(一五人扶持) 小泉自三(一〇人扶持) 江目彌五右衛門(一五人扶持)甲山治平太(二〇〇石) 小笹五左衛門(六人扶持) 小笹直衛(二一俵) 小柴權太夫(八〇石) 小柴与兵衛(一七俵) 小嶋六郎左衛門(二五〇石) 小杉五兵衛(一四俵)小杉貞吉(三〇俵) 小杉専輔(一〇人扶持) 小杉平四郎(六人扶持) 小塚宇兵衛(二六〇石) 小塚熊男(五〇石) 小塚主殿(五〇〇石) 小塚和兵衛(二〇〇石) 小西清之進(一九俵) 小西達二(広徳館訓導) 小沼東蔵(五〇石) 小林市治(二五俵) 駒井武三郎(三〇俵) 小松直理(四人扶持) 小山鑄蔵(二〇〇石) 近藤大炊(二五〇〇石) 近藤橘馬(六〇〇石) 近藤半六(一八俵)

《さ》 

齊藤左六(二五俵) 齊藤善八(二五俵) 齊藤八郎(一三〇石) 齊藤伴左衛門(五〇石) 佐伯順蔵(二〇石) 佐伯次郎右衛門(二五俵) 酒井万次郎(二〇俵) 佐久間碩庵(八人扶持) 佐久間彦治(三〇俵) 櫻井鍋次郎(七人扶持) 左近士立蔵(二〇俵) 佐々伊左衛門(一五〇石) 佐々半兵衛(二三〇石) 篠川藤衛(三五俵)佐々木万三郎(一〇人扶持) 佐々木彌織(一〇〇石) 笹原兵蔵(一九俵) 佐藤元次郎(五人扶持) 佐藤繁治(一〇〇石) 佐藤四郎左衛門(二〇〇石) 佐藤和兵衛(二八俵) 真田見龍(三〇人扶持) 澤井彦太夫(三五俵) 澤井文蔵(六人扶持) 佐脇數馬(八〇〇石) 沢村文太(七人扶持) 三海数衛(一五俵) 三海清左衛門(一九俵)三海分左衛門(一八俵余)

《し》 

志賀貞次郎(一五人扶持) 篠田多門(一二〇石) 篠田長四郎(一〇人扶持) 篠原三郎左衛門(一五〇石) 柴垣彌兵衛(一五〇石) 柴田彌源治(七人扶持) 柴谷清太夫(四人扶持) 渋谷徃来(二〇〇石) 嶋喜三治(一八俵) 島庄蔵(一四俵) 島政七(一四俵) 嶋川金吾(六人扶持)島倉彌三八(一〇俵半人扶持) 嶋倉与三郎(五人扶持) 嶋田喜四郎(六人扶持) 島田治助(二〇俵) 嶋田七太夫(四五俵) 嶋田庄次郎(三〇俵) 島田庄蔵(一〇俵半人扶持) 島田庄兵衛(一八俵) 嶋田他助(一二人扶持) 島林休意(二〇人扶持) 清水久兵衛(六人扶持) 清水源兵衛(一四俵) 清水新左衛門(一〇俵半人扶持) 新庄吉之助(七人扶持) 進藤左源太(二〇〇石) 新村兵太(一八俵)

《す》 

須加三右衛門(五〇石) 須加三順(七人扶持) 須川清兵衛(三〇俵) 杉江吉兵衛(一四俵) 杉江民蔵(一四俵) 杉江藤吉(二〇俵) 杉坂隼見(一五人扶持) 杉坂万吉(半高四人扶持) 杉林次右衛門(五〇石) 杉林彌三郎(一〇〇俵) 杉村金太夫(一五〇石) 杉村彌助(一七〇石) 杉山嘉元太(一〇〇石) 杉山小市郎(一四俵)杉山小左衛門(一四俵) 杉山好右衛門(三〇俵) 鈴木権佐(三〇〇石) 鈴木彌助(三五俵) 須田彦三郎(二五俵) 須藤丈之助(二一俵) 須山重助(一六俵) 須山勘兵衛(一三人扶持)

《せ》 

瀬川彌門(五〇石) 関野直右衛門(四五俵) 関口○栄(一〇人扶持) 千秋益馬(一三〇石) 千田十左衛門(三〇俵)

《そ》 

杣田彌平太(三五俵) 

《た》 

大師堂四郎左衛門(六人扶持) 多賀栄太郎(三七俵) 高木清左衛門(五人扶持)高木太兵衛(一五〇石) 高木半之亟(六人扶持) 高木文右衛門(二〇俵) 高澤三太夫(三〇〇石) 高嶋勘馬(一五人扶持) 高島東治(三五俵) 高田傳助(一五〇石)高田織衛(一五〇石) 高田彌藤太(三〇俵) 高野順庵(一〇人扶持) 高野藤治(一四俵) 高橋岡右衛門(二五俵) 高橋吉之亟(六人扶持) 高橋喜八郎(一四俵) 高橋恒次郎(二五俵) 高畠織人(五人扶持) 高見宗兵衛(二五俵) 高松玄仲(六人扶持) 高山善治(五〇石) 高山調琢(五人扶持) 瀧川三郎兵衛(二〇〇石) 瀧川圖書(八〇〇石) 田口永佑(一四俵) 武井大八郎(一二〇石) 武川郷右衛門(一〇人扶持) 武部伴右衛門(一八俵) 田添甚蔵(二三俵) 立田平左衛門(一四俵) 立石十郎左衛門(四〇俵) 立石彌三郎(六人扶持) 田中喜三治(二五俵) 田中権之助(一四俵) 田中専三郎(一八俵) 田中半彌(一〇人扶持) 田中彦太郎(三〇俵) 田中與左衛門(二五俵) 田辺直衛(三〇俵) 谷才馬(一〇〇石) 谷定右衛門(一〇俵半人扶持) 玉井喜三治(一六俵) 田村善次郎(七人扶持) 

《つ》 

津江半治(一四俵) 塚本清之助(一八俵) 辻意川(九〇石) 津田五百記(四五〇石) 津田左門(一五人扶持) 津田文太夫(六人扶持) 恒川泰蔵(一二〇石) 恒川村之進(一八俵) 坪田林太夫(一〇人扶持) 鶴見久太郎(二〇俵) 

《て》 

寺澤林平(一四俵) 寺澤三兵衛(五人扶持) 寺島東之進(六人扶持) 寺島与三次郎(一四俵) 出水五郎兵衛(二〇俵) 寺西左膳(四〇〇石)

《と》 

藤堂権六(一五〇石) 藤堂庄之助(一三人扶持) 栂右門(三〇〇石) 栂野小七郎(三七俵) 栂野孫作(二三〇石) 徳原喜兵衛(一六俵) 所孫六(一〇人扶持)戸田豊太郎(一〇〇〇石) 戸田元次郎(二〇〇石) 富田下総(三〇〇〇石) 冨田助作(五人扶持) 富田為造(一〇人扶持) 富田兵部(八〇〇石) 冨田彌六(一五〇石)富野文之亟(五人扶持)

《な》 

中井権十郎(一四俵) 永井猪太郎(四五俵) 永井覚佑(二五俵) 永井周治(一八俵) 永井宗左衛門(一五〇石) 永井与左衛門(一九俵) 長岡三郎右衛門(二一俵) 長岡屋吉右衛門(長岡三郎左衛門の本家) 中島作兵衛(二五俵) 中島貞右衛門(二五俵) 長島彌三兵衛(一五〇石) 永田再摩(五人扶持) 中西清太夫(一二俵)永原藤左衛門(一八〇石) 中村音治(一八俵) 中村志馬亟(一三〇石) 中村傳左衛門(一七〇石) 中村安衛(二二俵) 中村安左衛門(一二〇石) 中村與三吉(二五人扶持) 中村良左衛門(一四俵) 中山清之進(七人扶持) 半井瀬平(二〇〇石) 楢林源五右衛門(二〇〇石) 成田金左衛門(一二〇石) 成田次郎兵衛(一二〇石) 成田甚内(一二〇石)

《に》 

二木勘輔(二〇〇石) 西尾逸角(七〇俵) 西田久四郎(一七俵) 西田半右衛門(一〇〇石) 西田半治(一五人扶持) 西野市郎左衛門(一〇〇石) 西野善之助(三〇俵) 西村喜間太(一〇人扶持) 丹羽四郎兵衛(三五俵) 庭田傳治(二〇俵)

《ぬ》 

布村清之進(一四俵) 布村孫三(八人扶持) 

《の》 

野入三郎左衛門(二〇俵) 野入平左衛門(三〇俵) 野口五郎兵衛(二五俵) 野口真兵衛(二五俵) 野崎伊太夫(五俵) 野澤彦馬(八〇石) 野尻清蔵(一四俵)野瀬休安(八〇石) 野瀬源兵衛(一〇人扶持) 野瀬三衛(一〇〇石) 野勢唯右衛門(五人扶持) 野中文友(一〇〇石) 野村長次郎(一四〇石) 野村又兵衛(四〇〇石)

《は》 

波岡専助(二五俵) 萩野数右衛門(七人扶持) 橋本織馬(一五〇石) 橋本清太夫(一四俵) 濱田直兵衛(一八俵) 林郁松(八〇石) 林圓八(一五〇石) 林小左衛門(五〇石) 林権七郎(一四〇石) 林助右衛門(八〇石) 林助八(二五〇石)林清蔵(一二〇俵) 林鉄五郎(一四俵) 林藤太(六人扶持) 林平治(二〇俵) 林茂十郎(一三〇石) 林四兵衛(一〇〇石) 原善蔵(一四俵) 原田金吾(一四俵) 原田七太郎(二〇人扶持) 原田安佑(四人扶持) 半田幸左衛門(一五〇石) 半田甚左衛門(七〇石) 伴野蔵之亟(三〇俵)

《ひ》 

日比野小兵衛(五〇石) 平井嘉兵衛(六人扶持) 平井熊太郎(一〇人扶持) 平井豊内(七人扶持) 平石半六(二五俵) 平石安之亟(三〇俵) 平尾彦市郎(一〇〇石) 平瀬小助(三五俵) 平田圓治(一八俵) 平田兵治(一八俵) 平田兵馬(四〇人扶持) 弘中自貞(二〇人扶持) 廣瀬長左衛門(一八俵)

《ふ》 

福岡清之亟(一六俵) 福島理兵衛(一四俵) 福村左源太(一〇〇石) 藤井金治(一八俵) 藤江佐助(二三俵) 藤懸茂理彌(二〇〇石) 藤澤省吾(四〇俵) 藤田数右衛門(一〇人扶持) 藤田晋佑(一五人扶持) 藤田半太夫(一〇人扶持) 藤永貞治(三五俵) 藤野十兵衛(一四俵) 藤野兵衛(三五俵) 藤野文次郎(二〇俵) 藤野彌市郎(三五俵) 藤丸直次郎(二五俵) 藤村東蔵(二五俵) 古市縫殿右衛門(150石) 古川枝次郎(一六俵) 古谷五郎左衛門(二〇人扶持) 不破織摩(三〇〇石) 不破覚右衛門(二〇〇石) 不破内記(七〇〇石) 

《ほ》 

星野平之進(七人扶持) 細野金蔵(一五〇石) 細野九郎兵衛(一〇〇石) 細野長左衛門(一〇〇石) 堀喜左衛門(二五俵) 堀吉郎兵衛(六人扶持) 堀鉄之助(一二〇石) 堀禮蔵(一八俵) 堀内嘉太夫(一八俵) 堀内彌左衛門(一四俵半人扶持) 堀江権馬(二〇〇石) 堀江藤右衛門(二五俵) 堀口文之亟(一八俵) 堀澤儀左衛門(一〇人扶持) 堀田寛兵衛(六〇〇石) 堀田徳右衛門(一五〇石) 堀田万兵衛(二五〇石)

《ま》 

前里彌学(四〇俵) 牧野清四郎(一〇俵半人扶持) 増山音摩(一二〇石) 松井勘蔵(一四俵) 松井新左衛門(六人扶持) 松為留次郎(一七俵) 松岡嘉兵衛(一〇俵半人扶持) 松岡喜三郎(一四俵) 松岡吉之亟(三五俵) 松岡三治(一〇人扶持)松岡彌藤治(一〇〇石) 松坂彌次右衛門(二〇〇石) 松崎安之亟(六人扶持) 松田勘左衛門(二五俵) 松田儀三郎(一八俵) 松田柴太(一〇〇石) 松田正蔵(八〇石)松田太右衛門(七人扶持) 松田團右衛門(五〇石) 松田藤吾(一八俵) 松田又輔(六人扶持) 松永傳次郎(一二俵) 松永四兵衛(一〇人扶持) 松波作兵衛(一三人扶持) 松見市之進(二〇俵) 松村右兵衛(八〇石) 松村左太夫(一五〇石) 松本源次兵衛(四〇俵) 馬淵作彌(二五俵) 守茂里兵衛(五〇石)

《み》 

三澤権三郎(五人扶持) 水越五兵衛(二六俵) 水野八三郎(一五〇石) 三田半治(二〇俵) 三田村唯左衛門(二五俵) 三橋喜内(一〇〇石) 宮口可也(一五〇石) 宮口半三(五〇石) 宮崎彌太郎(二一俵) 宮地八十吉(八〇石) 宮島嘉助(一〇俵半人扶持) 宮田甚兵衛(一八俵) 明珍民衛(六人扶持) 三羽助三郎(三〇俵) 三輪文治(二一俵) 三輪門治(二〇人扶持) 三輪六郎治(一八俵)

《む》 

武庫川市三郎(一七〇石) 村左兵衛(二〇〇〇石) 村善左衛門(三〇〇石) 村廣之亟(一五人扶持) 村井吉十郎(一五〇石) 村井吉兵衛(一四俵) 村井久兵衛(三〇俵) 村井敏馬(八〇石) 村井彌平太(一五人扶持) 村尾磯吉(一八俵) 村尾金助(二一俵) 村尾貞之亟(一〇人扶持) 村上定次郎(六人扶持) 村上伴七(一四俵) 村田三十郎(二五俵) 村田外次郎(二〇俵) 村本政之助(三〇俵) 村山意慶(九人扶持) 村山平助(二〇人扶持)

《も》 

最上伊兵衛(一八俵) 望月左太夫(一八〇目) 森多喜太郎(六人扶持) 森瀧之助(七人扶持) 森長治郎(二〇俵) 森平八郎(一〇〇石) 森孫三郎(二〇俵) 森彌藤治(二五俵) 森井彌作(六人扶持) 森澤与三右衛門(一五〇石) 守田小太郎(六人扶持) 守田孫治(二〇俵) 森田市郎左衛門(三五俵) 毛呂仙之助(四〇俵)

《や》 

八木是伯(一五人扶持) 安井茂(七人扶持) 安井八郎左衛門(二〇〇石) 柳原林蔵(一二俵) 山川竹治郎(三〇俵) 山川文左衛門(七人扶持) 山川守右衛門(八人扶持) 山口伴輔(二五人扶持) 山崎五左衛門(三〇俵) 山崎助太夫(一五〇石) 山崎竹毛(一〇〇石) 山崎傳兵衛(四〇俵) 山崎藤太夫(一四俵) 山崎藤兵衛(一七〇石) 山崎唯右衛門(一〇〇石) 山田磯右衛門(二五〇石) 山田勘助(一四俵) 山田久次郎(一八俵) 山田内蔵助(八〇石) 山田五左衛門(三五〇石) 山田小兵衛(二五人扶持) 山田治右衛門(二〇〇石) 山田直理(一二〇石) 山中彌一郎(三人扶持) 山本五兵衛(一一五石) 山本仙蔵(一八俵) 山本道叔(一五人扶持)山本佑琢(一五人扶持)

《ゆ》 

湯口伊兵衛(二五俵) 湯原嘉藤治(二五〇石) 

《よ》 

横地正澤(六人扶持) 吉浦卯左衛門(七人扶持) 吉浦八左衛門(五人扶持) 吉岡兵三郎(一四俵) 吉川岩治(六人扶持) 吉川順吾(二五俵) 吉川孫三(八〇石)吉川安右衛門(二〇〇石) 吉崎宗右衛門(三〇俵) 吉崎唯右衛門(二一俵) 吉田一九(一〇人扶持) 吉田邦太郎(二〇〇石) 吉田才蔵(二五〇石) 吉田貞運(一〇人扶持) 吉田貞亟(二五俵) 吉田貞善(一五人扶持) 吉田傳七(八〇石) 吉田藤馬(一〇人扶持) 吉田守衛(二〇〇石) 吉見藤治(二〇俵) 吉村万兵衛(二五俵) 吉村良左衛門(一九俵)

《わ》 

若林左一郎(二〇俵) 若林清吾(一七俵) 若林直三郎(六人扶持) 若林彦四郎(一〇人扶持) 若林兵衛(四〇俵) 若林友衛(一八俵) 若林与三治(六人扶持)若松九郎兵衛(三〇俵) 若松直治(一三人扶持) 和田粂之助(一八俵) 和田順碩(五人扶持) 和田少左衛門(八〇〇石) 渡瀬才兵衛(五〇石) 渡瀬守馬(一〇〇石)渡辺阿三治(二五俵) 渡辺五左衛門(一〇〇石) 渡邊左平太(一二〇石) 渡邊三佑(一五〇石) 渡辺蔀(一五〇石) 渡辺七郎左衛門(六〇俵) 渡辺長右衛門(一八俵)渡辺忠吾(二〇俵) 


【明治初年の士族と卒族の戸数】

士族 1,259戸

卒族 2,262戸


【系図・家譜・由緒書】

『富山藩士由緒書』越中資料集成2、新田二郎著、桂書房、1988年、天保9年(1838)に成立した富山藩士686家の由緒書をまとめたもの。

『角川日本姓氏歴史人物大辞典 富山県姓氏家系大辞典』 富山県姓氏家系大辞典編纂委員会編著、角川書店、1992年


【藩士名簿】

『富山藩侍帳』 高瀬保編 近世文書を読む会解読、(越中資料集成、1) 桂書房、1987年 、収録されている分限帳は次の通り。


御分国之砌御家中禄高帖(従寛永十六年及万治二年マテ)

富山藩武鑑(貞享三年)

正甫公御代分限帳(元禄三年)

享保廿年御家中分限改之

安永九年分限帳

天保九年富山藩分限帳

安政二年富山御藩中分限帳

安政七年富山御家中分限帳

富城武鑑(慶応三年)

明治二年富山藩分限帳 富山県立図書館古絵図・貴重書ギャラリーで閲覧可能。

明治二年士族分限帳

慶長十年富山侍帳

(安政7年)「富山藩分限帳」 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫所蔵 

 富山県公文書館所蔵資料管理システムの簡易検索に「士族」と入力して検索すると、富山県及び石川県の士族の履歴書が多数ヒットします。


 特定の藩士についてもっと詳しく知りたい方、ご先祖が藩士と聞いているものの、確認する方法が分からないという方は、当サイトの無料相談からお問い合わせください。